【後編:旭酒造 桜井一宏×RPAホールディングス 高橋知道】好きだからこそ、熱中し突き抜けられる―。2人の今と未来への挑戦
目次
ー OPEN SESSIONについて
「OPEN SESSION」は、ビジネスでの成功や起業を志す若手起業家や学生起業家に向けた対談番組です。
RPAホールディングス・高橋知道社長がホストとなり、各産業でDXや地方創生に注力する起業家・事業家をゲストにお招きし、「過去・現在・未来」における挑戦の”一歩目”にフォーカスし対談を行います。「起業時に取り組んだこと」「起業家が意識すべきこと」など、起業や事業立ち上げ、運営のヒントを得られる対談となっています。
ー 桜井社長✕高橋社長のOPEN SESSION
今回は世界へ日本酒ブランド「獺祭」を広めることに成功した旭酒造・桜井一宏社長をお招きしました。
ゲスト:旭酒造株式会社 代表取締役社長 桜井一宏
1976年生まれ。山口県周東町(現・岩国市)出身。大学卒業後に東京で酒造とは無関係の企業に就職するが、2006年に実家の旭酒造に就職。2010年以降は海外マーケティングを担当し、2016年より旭酒造の代表取締役社長を務める。
ホスト:RPAホールディングス株式会社 代表取締役 高橋知道
大学卒業後、アンダーセンコンサルティング(現・アクセンチュア)に入社。現在のソフトバンクグループ株式会社を経て、2000年に新規事業を手がけるべく、後のRPAホールディングスとなるオープンアソシエイツを設立。RPAホールディングスは2019年に東証一部上場を果たした。
前編はこちら
ー 両社代表が考える、個性が輝く楽しい時代とは?
高橋:少し雑談させていただいてたんですが、6歳のお子さんがいらっしゃるんですよね?
桜井:はい、そうですね。
高橋:うちの子も9歳なんですけど、子どもを見てると個性を持って生まれてるなと思いますね。子どもが本当に好きなことを延々とやれるところは、大人になっても変わらないと思ってます。例えば桜井さんであればお酒のことはずっと考え続けられますよね?
桜井:確かにお酒のことであればずっと考え続けられますね。
高橋:それが仕事になるのは僕はすごく幸せなことだと思います。自分が社会に提供できる得意な分野ってあると思うんですけど、それを制限するものはたくさんあると思うんですよね。
桜井:確かにそうですよね。しかも自分が得意な分野を制限されてしまうと、個性を伸ばすことが難しくなってしまいますね。
高橋:それをデジタルの力を使って解放していきたいんですね。ホワイトカラーのルーチンワークといった事務的な部分をなくそうと考えている我々の部門は、そういうことを考えても疲れない人が集まってると思います。
桜井:なるほど。高橋さんの部門の場合はホワイトカラーの生産性に関してずっと考え続けられる人が多いんですか。
高橋:ホワイトカラーの生産性をずっと考えるのが楽しいというのは少し変わってるかもしれませんが、僕はこれでいいと思っていて、個人や企業、さらには地方や国の個性を輝かせるためにデジタルをうまく使いたいと思っています。その結果、みんなが幸せだと思えるような理想的な世界を実現したいんですよ。
桜井:なるほど。それは少し分かる部分がありますね。うちは米を洗うとか、麹の場合だと暑い部屋の中で作業するとか、人によっては重労働だ、同じこと繰り返してよく飽きないねとなるんですが。
高橋:そうですよね。傍から見ればつまらないように見えてしまうかもしれませんよね。
桜井:やってる本人たちにとっては、米は状況、産地、気候などにより刻一刻と変化しますし、楽しいと思います。ですが経営者としては、それがお客さんの幸せに結びついているということが分かってくれれば、より楽しくやってもらえるんじゃないかと思います。
高橋:そこを分かってもらえると、従業員の皆さんのモチベーションもさらに上がりますよね。
桜井:本当に好きなメンバーが集まってくれているというのは、今の私にとって凄く幸せなことだと感じています。
高橋:そうですよね。我々も新しい事業をやるうえで「命を失ってもいい」と思うほど好きなものに熱中できるような情熱がないと、事業は立ち上がらないと思うんですね。桜井さんのニューヨークでの経験もそうだったと思いますが、覚悟や信念や情熱がないと課題はクリアできないですよね。
桜井:やはりそれがないと、ずっとやり続けてもシステムがなかなかうまくいかないでしょうし、人がやる限りは情熱や覚悟がないといけないと本当に思いますね。非常によくわかります。
ー 両社代表が考える地方創生とは?
高橋:お米の話でも、地方創生を何とかしようと考えているわけではなく、今までを超えるようなものをと突き詰めた結果、地方が盛り上がることにつながってますよね。
桜井:そうですね。地方創生は私たちも凄く大事だと思うんですが、地方の皆が支え合って色々なことをやるよりは、全員がプロになり、最高のものをつくれる人間になっていって自信を持つ。で、一緒に世界に出ていけるというのが地方創生に結びつくと思っています。
高橋:確かに、地方の人の実力を高めていくというのも大事かもしれませんね。
桜井:私たちの酒蔵は地元がダメで他所に行って成功したこともあり、地方創生は地元の人が引っ張ったのではなく結果的に結びつく形でした。
高橋:旭酒造さんは地元で成功していたわけではなかったんですね。
桜井:やはり自分たちにできる範囲でいいものを作り、「一緒に世界に行こう」「世界を感動させよう」と言うなど、熱意を持っている人が地方創生の核になると思いますね。
高橋:我々も地方創生をしていますが、テーマはやはり「地方の個性が輝く時代」なんですよ。地方の個性や強み以外のことは得意な人に任せるなど、テクノロジーの活用をすることで、本当に得意な分野を磨くことができると思うんですよね。
桜井:確かに地方が外に行かないのは自信がないのもあるし、外に行って何をやるかのハードルがいくつかある。そこを超えるためにデジタルが助けてくれれば、外へ出ていける。失敗も成功もすれば強くなりますし、そういう経験が地方には大事ですよね。
高橋:本当にその通りだと思います。あとこれも地方創生に絡んでくるんですが、我々OPEN VENTURESは他にも新たな取り組みを始めたんですよ。
桜井:そうなんですね。具体的にはどういうものなんですか?
高橋:我々は21年間やってきていますが、基本的には新規事業創造集団で、事業は我々にとってミッションを実現するための手段でしかないんです。ですので、色々な形で表現していきたいということで、新たにCVCという投資を始めました。
桜井:それは面白いですね。例えばどのような投資をされてたりするんですか?
高橋:バックオフィスの自動化などデジタルで個性を輝かせるようなものを、地方創生で言えば地方の個性を輝かせたいという意志や熱意を持った若い人たちに提供したいんですね。例えば道具、資金、経営ノウハウなどを合体させながら、地方創生を後押しする形で少しでも関わりたいと考えています。
桜井:なるほど。そのような形で地方創生に貢献する方法もあるんですね。
ー 両社代表が若者に期待していることとは?
桜井:とにかく人生を楽しんでほしいです。楽しむというのは楽をするとか変わらない日常を送ることじゃなくて、普段とは違う場所に踏み出してみたりミーハーに飛びついてみること。そういうのは怖いことじゃないので、やってみてほしいと思ってますね。
高橋:確かに慣れた環境にとどまるのではなく、一歩踏み出してみるのは非常に重要なことですよね。
桜井:若者が元気じゃないとお酒も飲んでくれないですし、日本の経済的にもよくないと思うので、是非色々な事に取り組んでいってほしいなと思いますね。
高橋:若い人のいい所は時間や体力がある所だと思うので、行動してもらいたいです。今はそれが許される時代になってきていると思います。僕らが入社した時代は企業に勤める以外の生活手段がなかったですが、今は自己表現するための色々な手段があると思うんですね。
桜井:確かに昔は企業に勤める以外の生活手段はなかったですが、今は自分を表現する場が広がってきつつありますよね。
高橋:失敗のコストは絶対に低いはずなので。50になって同じことをやるとなれば高くついちゃうんですよね。そこは若い人の特権だと思うので、特権を活かして、是非行動してもらいたいです。それを僕らは応援したいという気持ちです。
ー 両社代表が語る!事業でどのようにブレイクスルーを実現したのか?
高橋:ブレイクスルーするために必要なことはどんなことだと思いますか?
代表として事業を推進する中で、果たしてどのようにしてブレイクスルーを実現し、事業での成功を勝ち取ったのか?その体験談に迫ります!また、日本酒ブランド「獺祭」を世界に広めた桜井社長が語る、これからの夢とは?続きや詳しい内容は以下のYoutubeの動画をご覧ください。
続きはこちら
OPEN VENTURES 公式Youtubeチャンネル チャンネル登録・高評価宜しくお願い致します。